こんにちは!ゆうです!
本記事では、VPNサービスの「Cyberghost」の実際の評判とレビューを詳しく解説していきます。
また、他のVPNサービスとメリット・デメリット・料金を徹底比較検証も行っていきますので是非参考にしていってください!
今回紹介する「Cyberghost」の公式サイトはこちら→https://www.cyberghostvpn.com/ja_JP/
そもそもVPNってなに?
まず、そもそもVPNってなに?って方もいると思うので軽く説明しようと思います。 VPNは、(Virtual Private Network)の省略になっており、簡単に日本語に直すと仮想的な個人のネットワークという意味を持ちます。 これだけでは全く意味が分からないので簡単にVPNについて図を使って説明したいと思います。
VPNとは
上の画像ような感じでVPNサービスというものは自分のデバイスとWebサービスの間に中継させるクッションのようなものになっています。 VPNは、公衆回線に他者が覗くことのできない仮想的なトンネルを作ることで安全に通信を行ったり、日本からインターネットに接続しても仮想のネットワークを使うことにより海外から接続してるかのようにシステムに認識させることができるサービスのことです。
Cyberghostってどんなサービス?
引用:https://www.cyberghostvpn.com/ja_JP/
本記事で紹介しているCyberGhostは2011年にルーマニアで設立されたVPNサービスです。 日本ではあまりメジャーなVPNサービスではありませんが、ヨーロッパではとても人気なVPNサービスになっています。 では、ここからCyberGhostについてさらに詳しく解説していきます。
CyberGhostの概要
CyberGhost | |
同時接続可能台数 | 7台 |
サーバー数・設置国数 | 6500台・89ヶ国 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | 非対応 |
利用料金(変動あり) |
|
無料トライアル | 45日 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、仮想通貨など |
CyberGhostの評判
では、さっそくCyberGhostの評判・安全性やメリット・デメリットを解説していきます。 また、同時に他の大手VPNサービスと比較もしてきます。
CyberGhostのメリット
まずは、CyberGhostのメリットから紹介していきます。 CyberGhostのメリットは
- 値段が安い
- 返金期間が長い
の2つになります。 ではさっそく一つ一つ紹介していきます。
メリット1:値段が安い
まずは、こちらの表をご覧ください。
料金比較 | CyberGhost | NordVPN | Surfshark |
1ヶ月プラン | 約1600円/月 | 1,370円/月 | 1,500円/月 |
6ヶ月プラン | × | × | × |
1年プラン | 約485円/月 | 570円/月 | 462円/月 |
2年プラン | 約420円/月 | 390円/月 | 288円/月 |
3年プラン | 約270円/月 | × | × |
こちらの表では今最も人気があるNordVPNとSurfSharkと比較した表になります。 CyberGhostは3年プランであれば月額約270円ほどで利用でき、有名VPNの中では最も安い値段で利用することができます。 しかし、2年プランであれば月額約420円まで値段が上がってしまうため 3年以上の長期利用を考えている人にはおすすめできるVPNサービスになっています。 ただ2年以下の利用のみしか考えていない方は 業界トップの性能を誇る NordVPNか 業界トップに迫る性能を誇る SurfShark を選択することをおすすめします。
メリット2:返金期間が長い
CyberGhostはとにかく返金期間が長いです。 他のVPNサービスが30日ほどしか受け付けてくれないのに対しCyberGhostは45日も受け付けてくれます。
CyberGhostのデメリット
- 日本語対応がほとんどされていない
- カスタマーサポートが優れてない
- 動画配信サービス対応が弱い
の3つとなっています。 ではさっそく一つ一つ解説していきます。
デメリット1:日本語対応がほとんどされていない
CyberGhostはヨーロッパで人気なサービスなこともあり日本語対応についてはほとんど進んでおらず 現在でも公式サイトですら日本語対応が完了されていません。 PC版のアプリに関しては英語で設定が必要になるなど英語ができなければ利用することができない状態になっています。 また、カスタマーサポートも日本語では利用できません。 そのため、英語が苦手な方には絶対におすすめしません。
デメリット2:カスタマーサポートが優れてない
先ほども説明しました通り日本語での利用はできないですし、口コミを見る限りあまりいい意見はみられませんでした。 メールでお問い合わせなどになると1週間以上返信が来ない場合もあったそうです。
デメリット3:動画配信サービス対応が弱い
近年、VPNを使って海外限定の動画配信サービスだったりなどを視聴する方がとっても増えていっています。 私も最近はNordVPNを使って海外限定のNetflixなどを視聴して楽しんでいます。 しかし、CyberGhostではNeflixやHuluなどの動画配信サービスを利用しようとするとアクセスをブロックされてしまいます。
ブロック回避比較 | CyberGhost | NordVPN | Surfshark |
Netflix | × | 〇 | × |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | × | 〇 | 〇 |
AmazonPrime | × | 〇 | 〇 |
Tver | 〇 | 〇 | 〇 |
AbemaTV | × | 〇 | 〇 |
こちらは2022年3月時点でのVPNごとの視聴できる動画配信サービス一覧です。 今回は最大手VPNサービスといわれているコスパの高いNordVPNとSurfSharkと比較しました。 CyberGhostは同じ価格帯のSurfSharkに対して大きく後れを取っているように感じました。 もしあなたが動画配信サービスを視聴するのが目的でVPNを契約するのならNordVPNを契約することを強くおすすめします。 現在NordVPN最も動画配信サービスに強いといわれており、地域制限のブロックが厳しいNetflixやHuluなどでも利用できるので動画配信サービスにVPNを使いたい人はNordVPN一択だと思っています。 また、ここに記載されていない動画配信サービスに使用したい場合はNordVPNには30日の返金保証がありますので実際に契約してみてそのサービスで使用できなかったら返金対応を受けることで無料で試すことができます。 (返金はどんな理由でも基本受け付けてくれます。)
CyberGhostのツイッターでの口コミ
CyberGhostはあまり評判が良くなくて、比較的おすすめされているNordVPNにしました☺️ 2年払いだとすごく安いです?が、とりあえず1年にしてみました(一応NEETだし) タイ見たくて無料のやつ使ってたんですけど、速度も安定しないしセキュリティ面が怖かったので、お金払って解決しました?
— るみみ? (@ru_October) May 6, 2021
観れへんやないかーい。CyberGhost VPN解約やな pic.twitter.com/fnp6lLMZZv
— 橘ユフキ’20???????????? (@utaxq) October 23, 2019
ツイッターでの口コミを調べてみましたが、全体的にマイナスな口コミが多い印象でした。 確かに値段は安く利用できますが、動画配信サービスが見れなかったり速度がいまいちなどで評価を落としていることが多かったです。 特に特別な理由がない方であれば絶対にNordVPNやSurfSharkなどの日本語対応もしっかりと完了している大手VPNサービスをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか? 今回の記事の内容をまとめます。
要点
- CyberGhostは価格は安いがデメリットが多い
- 日本語対応がほとんど進んでないので日本人は選ばないほうがいい
- 有料VPNを選ぶならNordVPNかSurfSharkがおすすめ
今回はVPNサービスの「CyberGhost」の実際の評判・安全性解説とともに大手VPNとの比較検証を行いました! CyberGhost自体は値段も安くいいサービスなのですが、デメリットが多いのと日本語対応がほとんど進んでいません。 そのため、日本人の方はわざわざCyberGhostを選ぶ必要はないと思います。 有料VPNを選ぶなら大手VPNサービスのNordVPNやSurfSharkから選ぶことをおすすめします。
とにかく値段を抑えてVPNを使用したならSurfShark
比較的安い値段でトップクラスの性能を使いたいならNordVPN
このような感じに考えるのが最もいいと思います。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.